事業展開
製品の豊富な品揃え
実績60年に
裏付けられた技術力
ソレノイドと回路を一体化した
オリジナル製品
バルブと一体化した
高信頼性ソレノイド
製品ラインナップ
チューブラソレノイド
長いストロークに最適で、高信頼性。
多用途に使用可能です。
ロータリソレノイド
直接回転運動が得られるソレノイド。シンプルな構造で高出力、耐久性に優れています。
プッシュプルソレノイド
磁気回路の工夫で、小型で大きな吸引力が得られるソレノイド。プッシュ動作またはプル動作のどちらでも使用できます。
オープンフレームソレノイド
コイル解放型のシンプルな構造のソレノイド。機種を豊富に取り揃えていますので選択の幅が広がります。
カスタム対応・特殊品対応
各種カスタムバルブに対応可能。
お客様のご要求に柔軟に対応します。
VCMボイスコイルモータ
可動部が軽量で高速応答。双方向出力で、インダクタンスが小さく制御性が良好です。コギングレスでなめらかな動作、推力と駆動電流の直線性が極めてよいのが特徴です。
沿革
リーデックス社(USA)と技術提携 | 1962 | |
1963 | ロータリソレノイド生産販売開始 | |
ロータリセレクタ生産販売開始 | ||
1968 | プッシュ・プルソレノイド生産販売開始 | |
1970 | チューブラソレノイド生産販売開始 | |
1975 | プリンター用小型プッシュ・プルソレノイド量産開始 | |
自動水栓ボンジャー販売開始 | ||
1976 | 電動常閉ダンパ(SSDシリーズ)商品化 | |
比例ソレノイド開発スタート | 1978 | |
1981 | 家電ファンヒータ用ソレノイド量産開始 | |
油圧機器用比例ソレノイド生産販売開始 | ||
1982 | 自動車用ソレノイド量産開始 サスペンション、パワーステアリング、 オートマチックトランスミッション、 アンチロックブレーキ等 |
|
建設機械用ソレノイド生産開始 | ||
1983 | IBMレキシントン向けハンマーソレノイド(2LC)量産開始 | |
1984 | エアサスペンション高度調整用エアバルブ(ドライ)ソレノイド生産開始 | |
ファンヒータ用ソレノイドバルブ(SV-165)開発・量産開始 | ||
1985 | 電子制御パワステ用比例ソレノイド開発 | |
四輪操舵ハイキャス用比例ソレノイド開発 | ||
油圧機器用ON/OFFソレノイド生産開始 | ||
自動車サスペンション用駆動回路内蔵ハイブリッドロータリータンデムソレノイド開発・量産開始 | ||
1986 | 自動車AT用ソレノイドバルブ開発・量産開始 | |
エアサスペンション用ソレノイドバルブ開発・量産開始 | ||
電子ビーム溶接機導入、高信頼性圧力容器生産 | 1987 | 四輪操舵用ウェットソレノイド生産開始 |
1988 | 油圧機器用ACソレノイド開発 | |
自動車AT用シフトロックソレノイド開発・量産開始 | ||
設計にCADAM導入 | 1989 | 車速感応パワステ用比例ソレノイド生産開始 |
JIT生産方式導入 | 1990 | 圧電アクチュエータ量産開始 |
自動車アクティブサスペンション用比例ソレノイド開発 | ||
1991 | 建機・農機用ウェットソレノイドバルブシリーズ化 | |
自動車ABS用高速バルブ開発 | ||
AT/Mシフトロック用プル型ソレノイド開発 | ||
1992 | ディーゼルエンジン湯尾燃料カットソレノイド開発 | |
1993 | ディーゼルエンジン電子ガバナ制御用アクチュエータ量産開始 | |
自己保持型ソレノイド7種標準化 | ||
編機用ゴム糸送り装置開発 | ||
1995 | ムービングコイル型ソレノイド開発 | |
ISO9001 1994認証取得 | 1996 | 比例ロータリソレノイド量産開始 |
1998 | アクティブ用スプールバルブ付きソレノイド開発 | |
1999 | 郵便区分機用高速ロータリソレノイド量産開始 | |
2000 | 自動車ヘッドランプ用ソレノイド量産開 | |
人工呼吸器用比例ソレノイド量産開始 | ||
油圧機器用小型比例ソレノイド量産開始 | ||
HIDヘッドランプ、Hi/Low切替用ソレノイド生産開始 |
新電元メカトロニクス株式会社を埼玉県飯能市に設立 | 2月 | 2002 | 5月 | 小型油圧用ソレノイドバルブ量産開始 |
新電元工業株式会社アクチュエータ事業部門が 分社独立し新電元メカトロニクスとして事業開始 |
4月 | |||
ISO14001認証取得 | 2月 | 2003 | 2月 | ハンダレス(ヒュージング)ソレノイド量産開始 |
大阪営業所開設 | 4月 | |||
名古屋営業所開設 | ||||
油圧用ソレノイド部品の内製化 | 6月 | 2004 | 4月 | 3ポジションソレノイド生産販売開始 |
9月 | 空気圧3方向ソレノイドバルブ量産開始 | |||
レーザ溶接機導入 | 3月 | 2005 | 10月 | スーパーストロークソレノイド開発 |
全製品RoHS対応開始 | 1月 | 2006 | 4月 | 薄型プッシュプルソレノイド開発 |
ISO9001 2000認証取得 | 12月 | |||
2007 | 1月 | 自動車車高調整用ソレノイドをクリーンブースで量産開始 | ||
4月 | 薄型両方向プッシュプルソレノイド開発 | |||
9月 | 超薄型ピンチバルブ開発 | |||
静音型スーパーストロークソレノイド開発 | ||||
名古屋営業所を名古屋市中区錦に移転 | 7月 | 2008 | 9月 | 5E型簡易比例ソレノイド開発終了 |
11月 | 建設機械用小型比例ソレノイド量産開始 | |||
本社新社屋完成 | 4月 | 2009 | 7月 | 2輪車ステアリングダンパ用小型ソレノイド量産開始 |
12月 | 高タクト自動化ラインによる小型プッシュプル量産開始 | |||
2010 | 7月 | 鉱山ダンプキャビン開閉用ソレノイド量産開始 | ||
10月 | トラック用シフトロックソレノイド量産開始 | |||
12月 | プリンタ用ソレノイド3タイプ量産開始 | |||
レーザ溶接機増設 | 9月 | 2011 | 5月 | EV充電機用ソレノイド販売開始 |
トラック特装車PTO用ソレノイド量産開始 | ||||
12月 | 人工気腹器用比例ソレノイド量産開始 | |||
資本異動により、 新電元工業連結子会社から持分法適用会社となる |
2月 | 2012 | 2月 | 車両ダンパ用ソレノイドバルブ量産開始 |
2013 | 6月 | ロックユニットソレノイド生産開始 | ||
大阪営業所を名古屋営業所と統合し 名古屋に西日本支店開設 |
4月 | 2014 | 4月 | 建設機械用比例ソレノイドバルブ量産開始 |
茜台工場稼働 | ||||
2015 | 4月 | VCMボイスコイルモータ生産開始 | ||
5月 | 3D-CADサービス開始 | |||
レーザ溶接機増設 | 3月 | 2016 | 1月 | 自動車シフター用ソレノイド量産開始 |
5月 | フォークリフト用前後進切換ソレノイドバルブ量産開始 | |||
2017 | 4月 | ガスエンジン噴射用デテントソレノイド量産開始 | ||
6月 | トラック荷室開閉用ソレノイドバルブ量産開始 | |||
9月 | 産業ロボット振動制御用VCM量産開始 | |||
茜台倉庫竣工 | 4月 | 2018 | 5月 | オイルポンプ制御用ソレノイドバルブ量産開始 |
6月 | 宅配BOX用ソレノイド量産開始 | |||
9月 | 燃料カット用ソレノイドバルブ量産開始 | |||
2019 | 4月 | クラッチバルブ用ソレノイド量産開始 | ||
9月 | 新型新幹線フルアクティブ制振装置用バルブ量産開始 | |||
10月 | 新型AHD用ソレノイド量産開始 | |||
厚生棟・喜望館竣工 | 6月 | 2020 | 4月 | VCM・MM40シリーズ販売開始 |
10月 | モールドコイル内製品増産 | |||
2021 | 5月 | カートリッジ型比例ソレノイドバルブ量産開始 | ||
11月 | 高圧・高推力型ソレノイドバルブ量産開始 |